[2023年8月21日] |
「コンクリート造の工作物の解体等作業主任者の技能講習」のご案内 |
当該作業主任者資格未取得の方がおられましたら受講させていただきますよう、ご配意をお願い申し上げます。申請は当協会で取りまとめ、建災防宛て一括申請の手続きを行います。 1. 講習日時 2023年10月17日(火)〜18日(水)の2日間 2. 講習会場 板橋区立グリーンホール 板橋区栄町36-1 3. 受講資格 ●コンクリート造の工作物の解体又は破壊の作業経験が3年以上の者 ●学校教育法による高等学校、高等専門学校、大学で土木、建築に 関する学科を専攻して卒業した者で、その後の作業経験が2年以上の者(卒業証明書添付) ●その他厚生労働大臣が定める者 4. 受講料等 会員13,900円 (受講料12,100円、テキスト代1,800円) 5. 申込期限 定員になり次第締め切り ※お早目にお申し込みを! 講習受講の申込み方法 お申込みは次によりお手続きください。 1. 受講を希望する方は、別添「技能講習受講申込書」に所定事項を記入して、身分証明書(運転免許証等)の写しを添えて当協会FAX 03-3551-1076(またはメルアドinfo-1@tokaikyo.or.jp) へ送信してください。 2. 受講料は、講習申込み後お早目に次の口座へお振込みください。 領収書は金融機関の振込み受領書をもって代えさせていただきます。 口座名 一般社団法人 東京建物解体協会 三井住友銀行 京橋支店 普通預金 5168090 3. 締切り後、受講料振込み済みの方に、受講票、テキスト及び技能講習申請書用紙(受講日当日提出用)をお送りいたします。 4. 追ってお送りする受講票と技能講習申請書には、写真(6カ月以内に撮影した上三分身、正面、脱帽、背景のないもので、大きさ3.0cm×2.4cmのもの)を所定の位置に糊付けし、受講日の第1日目に持参し提出してください。 (念のため、写真の裏には受講番号と氏名を明記しておいてください。) 5. 申込み受付後の受講取り消しは原則として認めておりませんので、振り込まれた受講料は返金できません。業務の都合により受講できない場合は、受講者の変更は可能です。受講資格のある代わりの方が受講されるようご配意ください。 6. 講習日に、遅刻、早退、途中外出などで講習科目の一部を受講しない場合は、修了証の交付はできませんのでご注意ください。 【外国人労働者の方が技能講習を受講される場合】在留カードまたは特別永住証明書のいずれか、また、日本語の理解確認書(建災防東京HPよりダウンロード)の添付をお願いします。 ◎本件についてのお問い合わせは (一社)東京建物解体協会 TEL 03-3551-1075 又は、建設業労働災害防止協会東京支部 TEL 03-3551-5372 |
![]() |
![]() |
|
注目の超低騒音油圧ブレーカー | |
商品についてのお問い合わせ・・・ 古河ロックドリル |
![]() クリックで大きく表示されます |